今や生活必需品といっても過言ではないスマートフォン。街中を歩くとほぼ皆いじってますし、様々なケースをつけてますよね。どこでも触るものなのでケース無しで使うことはほとんど無いんじゃないでしょうか。
私はgalaxyのnote20ultraという機種を使っているのですがかなり高額な端末なだけあってケース無しで使うことは怖くてできないです。。
スマホは年々価格が高額になっており、高いものだとPCなみ。小さいPCを持ち歩いていると思うとフィルムやケースでしっかり保護したいですし人目に出すことが多いのでどうせだったらケースもこだわりたいと思いませんか?
⇘この記事がおすすめな人⇙
- 本革製品が好き
- 自分だけのこだわりのスマホケースが欲しい
- スマホを保護しながらお洒落も楽しみたい
- 家族や恋人にプレゼントを探している

栃木レザー使用 Ricky’s Leather

安いケースとかいろいろ買ったんですが最終的に行き着いたのがこの【Ricky’s Leather】のスマホケース。価格は少し高めですが一度使うとやみつきになる魅力がたくさん詰まったケースです。
最高級の栃木レザーと姫路レザーを使用
最高級の栃木レザーと姫路レザーを使用していてサドルレザーを使用しているのが特徴です。
- 栃木レザー(落着きある色見):ナチュラル、キャメル、チョコ、ブラック
- 姫路レザー(発色のいい色味):ブルー、ピンク色
といったように色味に合わせてレザーを使い分けています。
Saddle Leather(サドルレザー)とは化学薬品を一切使用しないナチュラル製法で作られたレザーの事。特徴として滑らかな質感と頑丈さを持つ。磨きをかけることにより革表面の凸凹を滑らかにし汚れが付きにくくなる。陽の光を浴びたり触れることによってエイジング(経年変化)をもっとも楽しめる素材である。
カラーは豊富な7種類 ノーマルカラーの他にエンボスクロコタイプとオイルしぼタイプも

ノーマルタイプは上記の7種類から選べます。黒以外はエイジングが分かりやすく楽しめます。黒はあまり色合いが変化してほしくない人におすすめです。

プラスで料金はかかりますがエンボスクロコとオイルしぼも選べます。
- エンボスクロコ…革の表面にクロコダイルの模様が型押し加工されている。キズが目立ちにくい特徴を持つ
- オイルしぼ…オイルをたっぷりと染み込ませてシボを出した革のこと。水濡れ、汚れに強い特徴を持つ
左開き、右開きが選べる
手帳型のスマホケース 基本販売されているものは左開きが普通ですよね。Ricky’s Leatherのケースは左開きか右開きかを選べるようになっています。

どっちか選べることにより自分の利き手に合わせて選ぶことができます。

左利きの方は右開きだと使いやすかったりするのではないでしょうか。
大きいスマホでも持ちやすい「グリップループ」 Ⅾカンもついてる!


標準でこのグリップループがついていてスマホがとても持ちやすいです!最近のスマホは画面が大きいものが多く片手だと端まで指が届かず操作し辛い、、ってことありますよね。
グリップループがついていることにより操作性が抜群に良くなりますし指を通しておけば落下防止にもなるので非常におすすめです!Dカンもついていてストラップをつけて首からぶら下げたりもできて便利です。
子供がいるとカバンやポケットからスマホを出すのも一苦労💦首や肩にかけるだけでもかなり楽!
ホック部分は選べる二種類 バネホックorマグネット
意外と気になるのがホック部分。二種類から選択できるのは嬉しいですね。私は磁気が気になるのでボタンタイプにしています。


マグネットのほうが開け閉めは簡単だと思うのでここは自分の好きな方を選びましょう。
耐久性の優れたTPU(ポリウレタン)ケースを使用
ケースはポリウレタンのケースを使用しているのでスマホ自体をしっかり保護してくれます。
クリアケースなのでスマホ側面の色が見えるようになっています!


スマホにぴったりフィットするように作られています。
MS(マジックスティック)カードケース カードポケット3つ+大ポケット1つ
通常の手帳型ケースにもよくついているカードポケットですがRicky’s Leatherのケースはここもこだわっていてマジックスティックと呼ばれるベロがついています。
これがあることによってカードが画面に直接当たらず傷が付きませんし、カードの落下防止にもつながるので便利です♪


こんな風にカード収納ができるのでスマホをお財布代わりにできます!



ちょっと出かけるときにスマホ一台持っていけばいいのはかなり楽。免許証も入れとけば運転も気軽にできるしね。
楽天から購入すればカスタマイズは無限大!自分だけのケースを作れる
Ricky’s Leatherのスマホケースは何もカスタマイズしなくても十分かっこいいケースなのですが楽天からだと豊富なカスタマイズができます。
Amazonなどで購入する場合はカスタマイズできないので要注意
カスタマイズは以下の通り
- 内貼りスエードカスタム 3850円(税込)
- ステッチの色変更 550円(税込)
- グリップループの色変更 550円(税込)
- スワロフスキーカスタム 1650円(税込)
- スワロフスキーの色変更 550円(税込)
- 名入れ焼印 550円(税込)
別途料金が発生するので自分の予算内でお好みのスマホケースにしましょう!



楽天からの購入だと様々なカスタマイズができて選んでるだけでも楽しい!世界に一つだけのオリジナルケースの作成が可能なのでプレゼントにもぴったり。
本革スマホケースを使用するにあたっての注意事項
とても魅力的なケースですが本革を使用していることもあり、当然デメリットも存在します。
本革は合皮と違い普段のお手入れがとても重要になってきます。革の持つ風合いやエイジングが楽しめる反面、水分、紫外線、乾燥などの影響を受けやすいので扱いには多少気を使う必要があります。


Ricky’s Leatherのケースを長くつかうにあたっての取り扱い方を解説していきます!
- 水濡れには注意 必要であれば革用の防水スプレーなどで対策を
- ステッチがほつれた場合の対処法
- アルコール消毒の際は色落ちに気を付けよう
- ホック部分の破損にはレビュー特典の保障を
水濡れには注意 必要であれば革用の防水スプレーなどで対策を
本革製品を使うにあたって一番注意が必要なのは水濡れによる革の変形です。水に濡れてしまった場合変形して元の形に戻らない場合や湿気によりカビが生えてしまう場合も。。
日常的に濡れてしまう可能性が高い場合は革用の防水スプレーなどで対策すると良いでしょう。
コロニルは創業から110年続く老舗レザーケアブランド。水分が革に染み込むのを防いでくれて乾いたあとのシミにもなりにくくしてくれます。合わせて購入すると安心でしょう。
ステッチがほつれた場合の対処法


男性に多いと思うんですがズボンの尻ポケットに入れたりしてると擦れてステッチ糸がほつれてしまう場合があります。
①ライターの火を使って修理
ほつれた糸を1mmくらい出るような長さに切り、ライターで1秒くらいあぶる。ほとんどの糸はポリエステル100%なので溶けて縮み針孔の中に入ります。そのあとライターの角などで糸を叩くように押し込みましょう。
あぶりすぎると革の色が変化したり革が固くなってしまうので要注意。火で溶けない糸はポリエステルでない可能性が高いのですぐやめること。
②ボンドを爪楊枝やピンセットなどにつけて針孔に突っ込む
火を使うのが怖い場合はボンドを爪楊枝などにつけて針孔に押し込むよう入れましょう。その際もほつれた糸は1mmほどにカットしてから行ってください。そうすることによって針孔の中で糸が固まりこれ以上ほつれるのを防いでくれます。
アルコール消毒の際は色落ちに気を付けよう
このご時世、アルコール消毒は日常の一部になってますよね。手だけでなくスマホの画面を消毒したりすることもあるかと思うのですが、本革にアルコールは厳禁です。
アルコールはすぐ揮発するものですが、革についたアルコールは浸透してしまい革に含まれている染料や油分も一緒に揮発してしまいます。なので色が落ちたり艶も無くなってしまいます。



ケースにアルコールつけてティッシュで拭いたら一気に色が薄くなってしまいました。。
油分がなくなってしまうとひび割れの原因にもなってしまいます。万が一やってしまった場合は革用のクリームやオイルなどで保湿してあげましょう。私が使っているのはこのミンクオイルです。
ホック部分の破損にはレビュー特典の保障を
商品レビュー・ショップレビューの両方の投稿でバネホックなどの破損を永久無料保証してくれます!
レビューを投稿する際は必ず注文番号を記載するようにしてください。
長く愛用できるRicky’s Leather 購入は必ず楽天から
いかがでしたでしょうか。私的には今まで購入したスマホケースの中で断トツの一位です!下手に安めの本革ケースを買っても作りこみが甘かったりしてあまりしっくりきませんでしたがRicky’s Leatherのケースは注文してからの作成で職人さんが一つ一つ手作りしてるのでとてもしっかりとした作りでほれぼれします。値段は少しお高めですがその分品質も良く、長く愛着を持って使えるものなので購入して絶対損はないと思います!
購入はこちらからどうぞ
コメント